order

カーテンの種類とメリット・デメリット等

部屋の大きな面積を占めるカーテンは、その部屋の印象に大きく関わるアイテムだと言えるでしょう。
部屋の見た目に関わるだけではなく、より快適な住環境を作るために、様々な機能を担っている場合もあります。

いわゆる「カーテン」と呼ばれるようなものには、どのような種類があるのでしょうか?また、それぞれにどのような長所・短所があるのでしょうか。本当は専門店と呼ばれる地域に一店舗はあるお店に行って直接聞くのが良いと思いますが、なかなか行きにくいと思いますので、ここで簡単に解説してみたいと思います。

スポンサーリンク

カーテンの種類とその基本

ドレープカーテン・レースカーテン

室内側にドレープカーテン、窓側にレースカーテンを下げるスタイルは、最も一般的なものだと言われています。
ドレープカーテンは厚地の生地のもの、レースカーテンは光を通すような薄いものとされています。

ドレープカーテンの種類は豊富です。色や模様などの見た目の違いだけではなく、様々な機能を持っているものもあります。

たとえば防音性や遮光性に優れているもの。このようなタイプのものは、寝室などに向いているでしょう。
断熱性があるものは、リビングなどの窓が大きく、広い空間に適していると言われています。このようなカーテンには、省エネ効果が期待できるようです。

キッチンなどの火を使う場所では、もしもの事態に備えて、防炎性のあるものを選ぶのもいいでしょう。
また、取り付けや取り外しが簡単にできるのも、ドレープカーテンの長所だと言えるでしょう。

デメリットとしては、ヒダにボリュームがあるため、部屋が少し狭く感じられてしまうことがあると言われています。また、窓際に家具を置きたい場合にも、閉めたときにスペースをとるドレープカーテンは、あまり向いていないようです。

レースカーテンにも、昨今では遮熱性や、目隠し機能に優れたミラーレースカーテンなど、便利な機能を備えたものがあります。ただ、購入する際は、「目につくのはドレープカーテンだから」と、レースカーテンにあまりこだわらない人も多いようです。

レースカーテンは、目隠しや調光のために、昼間も閉めておく人が多いでしょう。実際、より頻繁に目にしているのは、ドレープカーテンよりもレースカーテンかもしれません。
部屋をよりおしゃれで快適な空間にするためには、ドレープカーテンだけでなく、レースカーテンにもこだわった方がよさそうです。

シェード

コードを引くと、布が水平にたたまれるもので、上下することによって開閉します。
生地を平行に上下させる、最も一般的と言われるプレーンシェードや、プレーンシェードを2つ重ねるダブルシェード、引き上げると裾に丸みができるバルーンシェードなど、様々な種類があります。
コンパクトなシェードは、窓の近くに家具を置きたい場合などに向いていると言われています。
また、降ろした時にフラットになるため、大きな柄の生地が映えやすいことも特長だと言えるでしょう。

ただし、ドレープカーテンに比べて、若干価格が高くなりがちなことや、取り外しがやや難しいことが、シェードの弱点として挙げられるようです。
また、大きなものは操作の際に重く、故障もしやすくなると言われています。

基本的に、カーテン生地はシェードに加工することができるようです。同じ生地を使って統一感を持たせつつ、大きな窓はドレープカーテン、小さな窓にはシェードと、使い分けるのもいいでしょう。

ロールスクリーン

やはり上下に開閉するタイプで、ロール状の布を巻き上げたり、下げたりして調整します。
窓だけでなく、部屋の間仕切りとして使われることも多いようです。
フラットな布のため、見た目はシンプルで、すっきりした印象になることが多いでしょう。
シェードのように、窓の近くに家具があり、スペースがないという場合に、適していると言われることが多いようです。

ロールスクリーンは、構造上壁とスクリーンの間に隙間ができてしまいます。そのため、完全な遮光性は期待できないでしょう。
また、大きな窓の場合は、2枚以上を取り付けることが多いようですが、その際も分割部分に隙間ができてしまうようです。

機械で巻き上げるタイプのものは、その機械の部分にトラブルが起きてしまうことも。また、巻きズレが起きたまま使っていると、生地の端がボロボロになってしまうこともあるようです。メンテナンスのしやすさでは、ドレープカーテンに軍配が上がることが多いようです。

なお、名前に「スクリーン」と付くものでは、他にプリーツスクリーンやターンアップスクリーンがあります。
プリーツスクリーンは、布をジャバラ状に折りたたんだものとされています。和紙のような生地が多く、和室に合うものが多いと言われています。
ターンアップスクリーンには、光を通す部分と通さない部分とがあり、スクリーンを閉めたままでも光の量を調整することができます。

ブラインド

よく見かけるアルミブラインドのほか、羽根が木製で、高級感が感じられるウッドブラインドも、人気があるようです。
また、「バーチカルブラインド」と呼ばれる、羽根が垂直に並べられ、左右に開閉するタイプのものもあります。縦のラインが強調されるため、シャープな印象を与えるでしょう。

ブラインドは通風や遮光性、プライバシー保護などに優れていると言われています。また、布製のカーテンと比べて、キッチンやバスルームなど、水気の多い場所でも使用しやすいようです。

ブラインドのデメリットとしては、まず掃除のしにくさが挙げられるでしょう。
昨今では、汚れを拭き取りやすい商品もあるようですが、それでも羽根を1枚ずつ拭いていくのは大変な作業です。
また、外の光を取り入れようとしてブラインドを開けると、目隠しとしての機能が失われてしまいます。たとえばレースカーテンであれば、外光を取り入れながらも、目隠しとして同時に機能できるでしょう。

また、ドレープカーテンなどのような断熱性がないため、省エネ効果はあまり期待できないと言われています。
また、特にアルミブラインドの場合、窓を開けている時に、風で揺れる音が気になるという人もいるようです。

一口に「カーテン」と言っても、以上のように様々な種類があります。
見た目だけでなく、部屋の用途や家具の配置、窓の大きさや開閉の頻度など、色々な観点から選ぶ必要があるでしょう。

最後に、カーテンについては専門店と量販店で明らかにアウトプットが違ってきます。拘りたいという想いがあるなら、見るだけでも専門店に行ってみると生活が変わるのではないかと思います。

スポンサーリンク